
(コメント)「「フリーゲージ」新幹線が抱えている根本問題」(東洋経済オンライン)
以下の記事にコメントしました。
「フリーゲージ」新幹線が抱えている根本問題
未完の技術を前提に作った計画はどうなるか
くわしくはこちらをご覧ください。

(出演)「荻上チキ Session-22」(TBSラジオ)
鉄道の現状、課題などについて話しました。
くわしくはこちらをご覧ください。

(コメント)「詳報!山手新車両故障、制御システムに原因か」(東洋経済オンライン)
以下の記事にコメントしました。
詳報!山手新車両故障、制御システムに原因か
2日目に運行取りやめ、営業運転復帰は未定
くわしくはこちらをご覧ください。

(寄稿)『週刊東洋経済』2015年11月28日号

「今日は一日”鉄うた”三昧」(NHK-FM)出演
10月12日(祝・月) 午後0時15分~10時45分
「鉄道の日」を前に、鉄道への感謝の気持ちをこめつつ、音楽で鉄道を味わい尽くします。
番組では、曲中に「鉄道」が登場する歌の数々を「鉄うた」と命名!
古今東西の鉄道を愛する皆さんと、鉄うたに耳を傾けつつ、わが心の路線、車両、駅員さん、駅弁、駅舎等など・・・トークも楽しみます。(公式サイトより引用)
途中の約45分間に生出演しました。
くわしくはこちらをご覧ください。

「開発者が明かす山手線『最新車両』導入の狙い」(東洋経済オンライン)寄稿
東洋経済オンライン寄稿2回目です。
今秋山手線で営業運転を開始する予定の新型電車。
その開発者をインタビューし、記事にまとめました。
くわしくはこちらをご覧ください。

「新幹線は、海外からどう見られているのか」(東洋経済オンライン)
東洋経済オンラインに初寄稿です。
2015年7月7日から4日間行われた「第9回UIC世界高速鉄道会議」のことを書きました。
こちらでご覧いただけます。

『図解・首都高速の科学』(講談社ブルーバックス)電子化

2013年11月に出版した『図解・首都高速の科学ー建設技術から渋滞判定のしくみまでー』が電子化されます。
くわしくはこちらをご覧ください。




「鉄道は誰のものか」最終回/『鉄道ジャーナル』

『鉄道ジャーナル』の連載記事が最終回を迎えました。
第01回(2013年9月号,同年7月21日発売)
第24回(2015年8月号,同年6月21日発売)
当初は1年間の予定でしたが、結果的にまる2年間続きました。
ありがとうございました。
くわしくはこちらをご覧ください。


『完全保存版 北陸新幹線鉄旅ガイド』発売

北陸新幹線の旅をガイドする「JTBの交通ムック」です。
車両や線路、保守の技術を紹介する「北陸新幹線大解剖」の執筆を担当しました。
金沢開業で注目の北陸新幹線を大特集。雪に負けない車両や線路の秘密をはじめ、各駅や在来線の情報も押さえた旅に“使える”決定版。(公式サイトより引用)
くわしくはこちらをご覧ください。

『東京総合指令室』増刷出来!

「Japanology Plus」(NHK WORLD)に出演しました
「Japanology Plus」は、NHKの国際放送(NHK WORLD)が放送する番組で、日本の文化などを海外に向けて紹介しています。
私は「Tokyo Metropolitan Expressway(首都高)」の回で出演しました。
本放送:2015年4月2日(木) 4:30 - 5:00, 8:30 - 9:00, 16:30 - 17:00, 22:30 - 23:00(世界標準時UTC)
再放送:2015年4月7日(火)午前3:00-3:30(日本時間/NHK BS1)
くわしくはこちらをご覧ください。

「スーパーJチャンネル」(テレビ朝日)に協力しました
「スーパーJチャンネル」は、テレビ朝日が放送する夕方の報道番組です。
この日の特集「首都高速の七不思議」の制作に協力しました。
放送時間:2015年3月27日(金) 16:53 ~ 19:00
くわしくはこちらをご覧ください。

『旅と鉄道』2015年4月号(朝日新聞出版)発売

文化放送「吉田照美 飛べ!サルバドール』出演
文化放送の番組に生出演しました。
この日は早朝からロケ収録。大宮から北陸新幹線の試乗専用列車に乗って金沢まで往復し、そのまま浜松町に向ってスタジオで生出演、というスケジュールでした。
飛べ!サルバドール第484回
くわしくはこちらをご覧ください。

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
今年の年賀状の絵柄は、「光る列車ダイヤ」です。
昨年に指令室の新書を出したので。