
略歴
川辺 謙一(かわべ けんいち)交通技術ライター
1970年三重県生まれ。東北大学大学院工学研究科博士前期課程(修士)修了。JSR(大手化学メーカー)の工場や研究所で勤務、半導体材料等の研究開発に従事。2004年に独立後、20年以上フリーランス活動。著書28冊(単著のみ、海外版6冊)。近著に『最新図解 鉄道の科学』(講談社ブルーバックス)や『図解まるわかり 電気自動車のしくみ』(翔泳社、中国語繁体字・中国語簡体字・韓国語で翻訳出版)。茨城県南部で妻と2人暮らし。














マスメディアに記事を寄稿

ネットメディア
- 現代ビジネス
- (講談社)
- 「鉄道の科学」
- マネーポストWEB(小学館)
- 「道路の科学」
- KURU KURA(JAFメディアワークス)
- 東洋経済オンライン
- (東洋経済新報社)
- プレジデント・オンライン
- (プレジデント社)
- ほか多数
紙メディア
- 学研歴史群像鉄道シリーズ
- (学研ホールディングス)
- 週刊鉄道絶景の旅
- 連載「にっぽん名列車図鑑」40回(集英社)
- 鉄道関連ムック
- (交通新聞社)
- ほか多数
インタビューを受けました
日本の鉄道150周年を記念して(朝日新聞)
朝日新聞


「鉄道で暮らし豊かに」の期待、今や的外れ? 川辺謙一さんの交通論:朝日新聞
日本で鉄道が開業して150年。その間、鉄道は社会や経済の発展を支えてきましたが、自動車社会の到来などで国内の交通事情は大きく変わりました。ほかの輸送手段が発達し…
鉄道変動運賃制、議論本格化(毎日新聞)
毎日新聞


インタビュー:インタビュー 鉄道変動運賃制、議論本格化 川辺謙一・交通技術ライター | 毎日新聞
ラッシュアワーの鉄道運賃が上がる?――。時間帯で料金が異なる変動運賃制==導入に向け、国土交通省の本格議論が始まった。JR東日本などが昨年、導入の意向を示したの…
考える広場・鉄道150年(東京新聞・中日新聞)
首都高速道路の日本橋区間地下化(日本経済新聞)
もっとくわしく知りたい方へ
ぜひお気軽にお問い合わせください!