ニュース– category –
news
-
【寄稿】地方路線だけでなく東京圏でも「ワンマン運転」の列車が増えている事情 乗務しなくなった「車掌」の仕事をどのようにカバーしているのか(マネーポストWEB・小学館)
連載「鉄道の科学」第27回。テーマは「車掌の仕事」 -
【寄稿】「鉄道会社らしくない試み」が印象に残るJR西日本グループの総合展示会など2本(現在ビジネス・講談社)
今月大阪で開催された総合展示会「JR 西日本グループ イノベーション&チャレンジ デイ 2024」を取材し、以下の記事2本を執筆しました。 【前編】スマホゲームにメタバース…「鉄道会社らしくない試み」が印象に残るJR西日本グループの総合展示会 【後編】... -
【連載】川辺謙一の「道路の雑学」 vol.3(KURU KURA)
連載第3回のテーマは「KK線緑地化計画のモデルはニューヨークにあり? 銀座を通る高架道路のひみつ」です。 道路の雑学(KURU KURA) -
【監修】わが家の最寄りは秘境駅(BS日テレ)
表記のTV番組の監修を担当しました。 テレビ局:BS日テレ 放送日時:2024年12月26日(木)21:00-22:54 以下は、BS日テレにおける番組公式サイトとYouTube公式アカウントのリンクです。 https://youtu.be/rAO_4scMJQs?si=lvLA2e_BBGh75p9j <以下、放送後の... -
【監修】はっけん!2025年1月号(Gakken)
Gakkenの絵本『はっけん!』2025年1月号。その付録の記事「くるま はっけん!」の監修を担当しました。日本の法律で「車両」とされている乗用車、バス、トラックだけでなく、「車両」ではない建設機械(ブルドーザー・ショベルカーなど)も紹介しました。 ... -
【大ヒット!】方眼ノートを使った時間とお金の管理術がのべ約5,000回読まれました
交通と関係がない話で恐縮です。 本年12月2日、私が実践している「方眼ノートを使った時間とお金の管理術」をnoteで公開したところ、21日間でのべ約5,000回も読まれました。 これは、ノート1冊とペン1本(計400円以下)で、誰でもすぐに始められる方法です... -
【重版!】『最新図解 鉄道の科学』第3刷発売
講談社ブルーバックスから発行された拙著『最新図解 鉄道の科学』の第3刷が、本年12月13日に発売になりました。 紙と電子、両方発売中。ぜひご覧ください。 Amazon 講談社ブルーバックス -
【寄稿】【鉄道の安全対策】現場で働く人が「基本動作」にしたがって動く意味と、「ヒューマンエラー」があってもバックアップする機械の役割(マネーポストWEB・小学館)
表記の記事を寄稿しました。 -
【寄稿】小田急電鉄の世界(交通新聞社)
表記の本に掲載された記事「小田急SE車は、新幹線のルーツだ」の執筆を担当しました。 「その話は聞き飽きた」という方にこそ、読んでいただきたいです。なぜならば、1950年代に、日本の鉄道が自動車や航空との競争にさらされ、スピードアップの必要性に迫... -
【発売】図解まるわかり 電気自動車のしくみ・中国語繁体字版
昨年国内で出版した『図解まるわかり 電気自動車のしくみ』の中国語繁体字版が、台湾で発売されました。 その名も『超圖解 電動車的構造與原理』。 「的」→「の」「與(「与」の旧字)」→「と」なので、そのまま日本語に翻訳すると『超図解 電動車の構造と...