ニュース– category –
news
-
【コメント】鉄道150周年、次の軌道は(朝日新聞)
下記の記事でコメントしました。 2022年10月14日・朝日新聞朝刊オピニオン欄「耕論」/鉄道150周年、次の軌道は 鉄道150周年、次の軌道は(朝日新聞) -
【発売】『世界と日本の鉄道史』技術評論社
技術評論社の「まなびのずかん」シリーズの1冊です。日本の鉄道が150周年を迎える2022年10月14日に発売されました。 【この本の概要】「移動・輸送の始まり」や「車輪の発明」から,現在までの5000年の歴史がまるわかり!日本の鉄道150周年を機に,世界と... -
【コメント】「考える広場」中日新聞・東京新聞
下記の記事で、コメントしました。 オピニオン欄「考える広場」/「鉄道開業150周年 魅力と課題」 中日新聞(2022年9月19日朝刊) 東京新聞(2022年9月21日朝刊) 東京新聞 -
【監修】『はっけん!』2022年8月号(学研教育みらい)
学研の絵本『はっけん!』2022年号。その記事「しんかんせんのおしごと」の監修を担当しました。 -
【監修】『がっけんのかがくえほん』2022年9月号(学研教育みらい)
学研教育みらい発行の『がっけんのかがくえほん』2022年9月号。特集は「でんしゃごっこしよう」。その全ページの監修を担当しました。 -
【寄稿】日本の新幹線、人員削減しても「車掌」だけは廃止されない「たった一つのワケ」
講談社のネットメディア「現在ビジネス」に表記の記事を寄稿しました。 -
【寄稿】日本の都市鉄道、なぜか「海外輸出」がうまく行かない「3つの理由」(現代ビジネス)
講談社のネットメディア「現在ビジネス」に表記の記事を寄稿しました。 日本の都市鉄道、なぜか「海外輸出」がうまく行かない「3つの理由」 【関連リンク】 日本の新幹線、なぜか「海外輸出」がうまく行かない「3つの理由」 -
【寄稿】電車の「バリアフリー化」もはや待ったなし! 鉄道技術展・大阪で見えた、業界の最重要課題とは(Merkmal)
表記の記事を寄稿しました。「鉄道技術展・大阪」レポートの【後編】です。 【前編】はこちらです。展示会の概要を紹介しています。 -
【寄稿】来場者2万人の鉄道技術展! 8回目で初めて「大阪」開催されたワケ(Merkmal)
「鉄道技術展・大阪」を取材し、Merkmal(メルクマール)に表記の記事を寄稿しました。 -
【協力】『図解・地下鉄の科学』が日本語学習テキストで引用されました
拙著『図解・地下鉄の科学』(講談社ブルーバックス)の本文の一部が、外国人向けの日本語学習テキスト『日本留学試験 模試と解説 読解・記述』(アスク出版)の例文として引用されました。 アスク出版 Amazon